ミニコンサート
9月22日(日)正午から1時間
- モーツァルト:モテットより「踊れ喜べ、汝幸いなる魂よ」
W.A.Mozart: Mottet Exsultate Jubilate - ブラームス:5つの歌より「日曜日」
J.Brahms: 5 Lieder Sonntag - ヴィヴァルディ:モテットより「主の僕らよ、主をほめたたえよ」
A.Vivaldi: Mottet Laudate pueri Dominum - シューベルト:歌曲「音楽に寄す」
F.Schubert: An die Musik - その他
- 大元和憲(おおもと・かずのり)バリトン
- 福田美樹子(ふくだ・みきこ)ソプラノ
- 向阪由美子(さきさか・ゆみこ)ピアノ伴奏
日本基督教団 行人坂教会 東京都目黒区下目黒1−4−1 牧師 朝日研一朗
・大元和憲(おおもと・かずのり)バリトン
東京藝術大学大学院修士課程修了、同大学院博士課程修了(博士号取得)。平野忠彦、服部太、故渡辺健次郎に師事。第15回奏楽堂日本歌曲コンクール第3位。第2回中田喜直記念コンクール金賞。大中恩ほか日本歌曲の研究家。オペラでは『カルメン』(エスカミーリョ)、『ドン・パスクワーレ』、『魔笛』、佐藤眞『犀』(二郎)、『おこんじょうるり』、『ドン・ジョヴァンニ』(タイトルロール)、日生オペラ教室『夕鶴』(運ず)、『カルメン』(スニガ)、メノッティ『電話』、『カヴァレリア・ルスティカーナ』、新国立劇場公演『罪と罰』(士官)、『マノン』、『おさん』等に出演。また、バッハ『マニフィカトD dur』、ストラヴィンスキー『ミサ』、ベートーヴェン『第九』『ミサC dur』、芸大定期ドヴォルザーク『レクイエム』のソリストを務める。和歌山大学教育学部音楽教育学科准教授。
・福田美樹子(ふくだ・みきこ)ソプラノ
国立音楽大学付属音楽高校、国立音楽大学声楽科卒業。スペインのリセオ音楽院にて最優秀の成績でディプロマを取得後、フランスのボルドー音楽院、パリ市立音楽院にてフランス歌曲、オペラを学ぶ。ボルドー地区の教会、フェミナ劇場などのコンサートに出演。古典からルネサンス歌曲、現代歌曲までのソロやオペラ、アンサンブルなど幅広いジャンルで活動している。フランス語のディクションに力を入れて、後進の指導に当たっている。東京音楽学院講師、コンセールC会員。川口絹代、マディー・メスプレ、カルメン・ブスタマンテ、イレーネ・ジャルスキー、ジャンクリストフ・ブノワの各氏に師事。
・向阪由美子(さきさか・ゆみこ)ピアノ伴奏
フェリス女学院大学音楽学部器楽学科(ピアノ)卒業。1999年よりドイツ国立ブレーメン芸術大学演奏学科に留学。在学中、声楽科の伴奏を務め、また、学内オーケストラのピアノパートとしても活動する。学内では2000〜2002年、オペラ・ピッコラ・ブレーメンのコレペティトゥア及び、本番オーケストラにてピアノパート/チェンバロを担当。イタリアのサンタキアーラ国際音楽アカデミーにピアノソロで参加。2002年10月、ブレーメン芸大修了、帰国。これまで、フェリス女学院音楽学部副手、二期会オラトリオ講座・オペラワークショップ・ピアニストなどとして研鑽を積む。ピアノを山田富士子、河野元、シュテファン・ジーバス、マインハルト・プリンツ、室内楽をジーバス、カトリーン・シュルツ、アレキサンダー・ベリー、伴奏法を森島英子、故トーマス・デューイの各氏に師事。