礼拝に通いながら、入信しようかどうか考えておられる方、あるいは、昔、洗礼を受けてから、長く教会を離れていらっしゃった方のための講座です。朝日牧師と話し合いながら、一緒に考えてみませんか。1つ1つのことを確認してみませんか。
日頃、教会に通う中で、ご自分の疑問を尋ねてみたいと思っても、直接、牧師に聞いてみる機会が少ないですね。教会のこと、キリスト教のこと、信仰のこと…。どんなことでも、採り上げます。この機会に、一緒に学んでみませんか。そして、一緒に考えてみませんか。どうぞ、ご参加ください。
計7回の「入門講座」です。1週間に1回のペース、あるいは、1ヶ月に1回のペースでも可能です。時間は1回1時間半が目安です。講座の内容は、以下の通りですが、内容は、ある程度、あなた自身の関心によって変えることが出来ます。
- 第1回:「聖書」って何? 〜どのように聖書を読むか〜
- 聖書(旧約聖書、新約聖書)の分類、外典と偽典
- 「聖書」という名前(「バイブル」「約束」「書物」)
- 聖書は読まれているのか?
- 聖書の翻訳の歴史
- 聖書を読むポイント(聖書は事実か真実か?)
- 第2回:宗教いろいろ 〜他宗教との闘争、融和、対話〜
- 「総唱宗教」と「民族宗教」、「特殊宗教」と「秘密宗教」
- キリスト教と諸宗教との出会い(ユダヤ教、ギリシアの密儀宗教、ミトラ教、マニ教、イスラム教)
- 仏教とキリスト教
- 新興宗教とカルト
- 第3回:キリスト教もいろいろ 〜キリスト教の諸教派〜
- キリスト教主義学校(クリスチャン・スクール)教派別一覧
- キリスト教の諸教派(ハリストス、カトリック、ルター派、改革派、聖公会、会衆派、バプテスト、メソジスト、セブンスデー、ホーリネス、ペンテコステ、他)
- 日本キリスト教団の歴史
- どのように教会は組織され、運営されるのか?
- 第4回:キリスト教の四季 〜季節の彩りある人生〜
- 日曜日の意味(時の支配者、聖日と主日)
- 終わりの日(老いと死の彼方へ)
- クリスマス(降誕節)とアドベント(待降節)
- イースター(復活節)とレント(受難節)
- ペンテコステ(聖霊降臨日)
- その他の教会祝日(母の日、子どもの日、平和聖日、宗教改革記念日、聖徒の日)
- 第5回:さんび 〜涙にかえて歌を賜わる〜
- 讃美歌の歴史
- 宗教改革と讃美歌
- 各国/各教派の讃美歌
- 日本の讃美歌
- 第三世界からの歌声と小教派のまなざし
- 讃美歌から童謡、唱歌へ、そして替え歌へ
- 第6回:祈りの心をもつ 〜魂の訓練のために〜
- 祈りを読む(聖書、アウグスティヌス、アッシジのフランチェスコ、ウェスレー、カール・バルト、第三世界からの祈り、ボンヘッファー)
- 「主の祈り」いろいろ
- 祈りとは?(祈りの種類と形式、祈りの中身)
- 第7回:何でも質問コーナー 〜教会と信仰生活〜
- 家の宗教と自分の信仰
- 自分の欠点
- 冠婚葬祭
- 救いなんかあるの?
- クリスチャンは不自由?
- つまずき
- 障碍、病気、老い、自死…
- 洗礼を受ける前、洗礼を受けた後
※2階記念室にて行ないます。毎回、参加者と牧師との調整によって、日時を確定します。どうぞ、ご出席下さい。
日本キリスト教団 行人坂教会 牧師:朝日研一朗
〒153-0064 東京都 目黒区 下目黒 1−4−1
п@3491−7365、fax 5487−4135